ブログ
ハトが悪いわけじゃないんです。。。思うままに書いてみる
みなさんこんばんわ。イナツギです。
最近は朝晩の気温もぐっと低くなり、過ごしやすくなってきましたね♪
でも、日中の暑さとのギャップに体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
体調といえば、実はイナツギ、見ての通りとても繊細な人間なんです。デリケートなんです!
(苦情はホームページの問い合わせからお願いします!!笑)
ここからは本当の話で(笑)、幼いころから喘息を持っておりまして体調が酷く崩れると発作がでることがあります。
実はこの喘息、ハトの糞が原因でも発症することがあるみたいなんです。
もちろん糞そのものだけではなくて、付着しているカビやその他の菌も有害です。
ですから、小さな子供やお年寄り・体調のすぐれない方などは、ハトの近くに長時間滞在するのは避けられた方がよいかと思います。
もし、自宅や職場でハトの糞を見つけた場合は、しっかりとマスクと手袋をして早めにお掃除してください。お掃除の方法は、、、また書きます!!
今日のお知らせはハトを悪者みたいに書いていますが、そうじゃないんです!皆様の健康を願って書いた記事なんです。分かっていただけますよね?、、、ね?(笑)
ハトは平和の象徴で、同時に生き物です。むやみに嫌ったりいじめたり、極端に不潔なもののように扱わないでください。
もし、ハトと人間の生活圏が重なってしまったら、我々プロが出動しますから。
仕事風景(事務所編)

こんばんわ、稲継です。
今日は営業で色んな方に会ってきました。
鳩の被害を見つけて飛び込んだ商業施設の方は、とても丁寧に鳩被害の現状を説明してくださって、自分たちで考えて実施された対策を熱く紹介していただきました。
話が盛り上がって、現状の対策の改善ポイントまでご質問いただいたので、プロ目線のドヤ顔でしっかりお答えして、、、
1時間近く話して盛り上がったけど、さすがに長居しすぎたから
「今後、鳩のことでお困りの節はぜひ、ビスタネットに!」ってまとめようとしたら、
「そういうことは全部本社の管轄なんで、本社の担当に直接言って♪♪」って言われるオチ↓↓
普通に楽しくお話させていただいたし、仲良くなったつもりでいたのにそんな終わり方あり??(笑)
そういうことは、早く言ってよ・・・。
悔しいから、とことん仲良くなるために近くに行ったら世間話しに行っちゃうもんね!
稲継は、そういう人間です(笑)
保証についてのお話。
こんばんわ、稲継です。
明日の夜から夜間工事が始まるので、意図的に昼夜逆転の生活をしています。
こんな深夜にお知らせを更新しているのは、決して仕事熱心な訳でも、忙しくて寝られない訳でもありませんのでご心配なく、、、。
あ、やっぱり少しだけ心配してください!(笑)
今日はビスタネットの考える【保証】についてのお話です。
鳥害対策の為にせっかく取り付けたネットやトゲトゲの器具が、荒天や経年劣化で破れたり壊れたり、または外れてしまったら困りますよね。
今、鳥害対策の業界では【5年間保証】をしている企業さんやメーカーさんがたくさんあります。
これは、通常の使用状態(加工や変形等、または建物自体の状態変化に起因する損傷等を除く)で、
効果または商品の品質・もしくはその両方を保証するという制度です。 ※会社ごとに基準は異なります。
ビスタネットも、この素晴らしい制度を取り入れております。
5年間というと、保証する側は大きなリスクを背負う覚悟が必要です。
施工で得る利益よりも、補修や修理で失う金額の方が大きい場合があるかもしれません。そうなると、会社は潰れてしまいますよね。
でも、ビスタネットは5年保証を続けます。
お客様との事前の打ち合わせの内容も、材料や施工方法の選定も、工事の品質にもすべてに自信があるから。
極端な表現をすると、保証書なんかなくても保証しますよ!!って言いたいぐらいの気持ちでやっています。
もちろんビジネスなので、曖昧にはせず、きちんと保証書を発行して社内基準に則って保証しますので、ご安心ください。
社名の由来。東京タワーとともに

こんにちわ。稲継です。
今日は取引先の技術研修会に行ってきました。
安全管理についての講義や技術向上のための討論会などがあり、充実した内容だったのであっという間の1日でした。
実はまだこの記事を書いている段階では、今日の大きなイベントがあと1つ残っているのですが、その様子は後日お伝えしますね。
今日は皆さんによくご質問いただく、社名についてお話します。
ビスタネットの「ビスタ」はVistaです。
このVistaは(見通しの良い)景色や風景を表す言葉です。
また、もっと広い意味で表現すると(未来・将来の)展望という意味にもなります。
弊社の鳥害の仕事の8割はこのネットを設置する工事なのですが、工事をさせていただいても今までの景色や見た目をほとんど損ないません!
という自社技術に対する自信を表しています。また、会社が大きくなった時に社員さんたちと一緒にみんなが幸せになれたらいいなという将来のビジョン(=展望)の意味も含んでいます。
次にビスタネットの「ネット」はNetです。そう、網です。
大工さんなら〇〇工務店、本屋さんなら〇〇書店、野菜店なら八百屋さん、、、
と、いうような誰でも分かる呼び方があればいいのですが、鳥害対策工事にはそんな便利な呼び方がありません。
もちろん「株式会社ビスタ鳥害対策工事」でもよいのですが、覚えにくそうだし、個人的には何となく堅苦しい感じがして不採用にしました。
そこで、業務の中でメイン商材となる「ネット」を社名の一部にしてしまいました。
分かっていただけましたか?稲継の社名に込めた思い。
さて、今日の写真は、東京タワーと稲継です。
恥ずかしいので、少しだけ写ってます。。。
Facebook始めました!!

こんにちわ。株式会社ビスタネットの稲継泰孝です。
鳥害対策工事の会社をやっています。電気工事や水道工事と違って、【鳥害対策】という言葉を初めて聞かれる方も多いと思います。
そんな方のために、このページではビスタネットの業務や取り組みについて少しでも身近に感じてもらえるように、なるべくたくさん更新していきます。
しかし、一度にたくさん更新してしまうと、お届けする話題が尽きてしまいそうで不安なので、1つの話題をなるべく噛みしめながらお届けします。(笑)
https://www.facebook.com/vistanet.co.jp/
あと、堅苦しい空気感は苦手なので、日常の話し言葉に近い形でお届けしようと思っています。
これから、株式会社ビスタネットをよろしくお願いいたします。
ちなみに、今日の画像は世界に1台しかない車です。見つけたら幸せになれるかもしませんよ!!
だって、ビスタネットの社有車は1台だけですから、、、